3/21推し活インド映画【Sarvam Thaala Mayam】川口で上映
#彩の国インド芸術祭 直前スペースを今夜開催!
昨日 #SarvamThaalaMayam のDCP(デジタル素材)の調整に行かれたむんむんさん@munmun_t の現場報告と、詩と歌があなたに語りかける、今こそ観たい #タゴール・ソングス の魅力byアンジャリ
イベント詳細は固定ツイートから✨https://t.co/JSuCpbjZud
— 🇮🇳楽しいインド案内人アンジャリ (@Anjali_Masala) March 19, 2022
わなっかん!
なんどりマダムです。
昨年、実はインド映画の推し活が高じて、店で推してたインド映画の日本上映権を取得しちゃったんです。
ヴィジャイ推しの私が、ヴィジャイ推しが主人公の映画を買っちゃった、という言い方もできます。
それは。。。
日本では2018年10月の東京国際映画祭でたった2回上映されただけ。
なのに2020年3月に海外盤DVDが発売されると、たくさんの日本の皆さんに応援して購入していただいた、【Sarvam Thaala Mayam】です。
↑ 2020年のなんどりでの輸入盤DVD販売ランキング記事ですが、コロナ情勢下でぶっちぎりで皆さまにご注文いただきまして、2021年に入っても、品切れと入荷を繰り返していました。(今も品切れです)
さて、映画配給業務初挑戦で、たくさんの方にご教示や励ましをいただきながら、劇場公開に向けて少しずつ前進しています。
この輸入盤DVDの協力をしたこと、店でインド映画日本公開がある度にチラシ配布協力をしていたことなど、いろいろ点と線が繋がることも多く、ご縁に感謝感激雨霰です!
2月頃までは主に、輸入盤DVDに提供していた日本語字幕を劇場公開用のフォーマットに合わせるため、ブラッシュアップしていました。(逆に輸入盤DVDの字幕は、字数も多いですが、英語字幕のニュアンスを最大限に詰め込んだものなので、お持ちの方はこれからもご愛顧いただけたら嬉しいです!)
そして、3月21日(月・祝)に、日本全国縦断祈願応援として、イベント上映していただけることになりました!
彩の国インド芸術祭 #いつかまた旅の空へ
インド映画の聖地、埼玉県の川口SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ映像ホール(川口/西川口駅からバス)にて、
16時〜 上映です。
その前にはちょっとトークがございます。(15:30-15:50)
お相手は、インド映画配給の先輩・アンジャリさんです。
リアルのイベント登壇は、シネマチュプキタバタで2019年12月に【ムトゥ踊るマハラジャ4Kデジタルリマスター版】上映の際に江戸木純さんとトークして以来かな?
江戸木さんとは、同年11月にもアップリンク吉祥寺での【マッキー】上映前トークイベントでご一緒させていただいた中で、なぜ南インド映画がなかなか日本公開にならないのか、という話もしたんですよね。
(そういう事情も踏まえて、当時水面下でSarvam Thaala Mayamの海外盤日本語字幕をボランティア制作している真っ最中でもありました)
まさかその後自分が買っちゃうとは思いもしませんでしたが。
でもあの時話してたことも符合することがあるなあと実感します(笑)
他にも多彩なプログラムがあります。
当日のソーシャル・ディスタンスや混乱を避けるため、全てのプログラムが予約制になっています。
当日直前の予約でも大丈夫ですので、Peatixでご予約の上、ご来場ください。
Peatix
昨日は、スキップシティにDCP(デジタル・シネマ・パッケージ)の納入と再生チェックしてもらってきました!
再生チェック1曲目を見ただけで
全私が泣いた
3/21に全部見たら、私、どうなっちゃうだろwhttps://t.co/RgHdVbIC7m
— Noriko Inagaki(むんむん) (@munmun_t) March 18, 2022
DCPって、自宅で再生できるものではないので、現場のサーバーにデータを移動(インジェスト)して再生をするまで、本当に映るものか分からないわけですよ。
だから、すごくドキドキしました。もしインジェストできなかったら大至急DCP作成の修正をしないといけないんで。
それもあって、スクリーンに映って、1曲目を丸々見たときに涙腺が崩壊しかけたんですが。
ムリダンガムの太鼓バトルが迫力になるように、爆音ぎみの音量調整お願いしてきましたけど、その際にデジベルのことをいろいろSさんが教えてくださいまして。
3/21の本番上映が、本当にドキドキです。
皆さんも、このドキドキの現場に立ち会って来れたら嬉しいです。
なんどりのテイクアウトお弁当もありますのでぜひ。
お待ちしてます。